活動報告
|
このような活動をしてきました
|
HOME|活動報告|基本スタイル|研修会のご案内|創業・経営革新支援|一般的な税務・会計情報|税制改正・地価・株価・金利・為替|各種試算・確認・個別の問い合わせ|リンク:私が時々見るページ|リンク:Googleマップ|リンク:電子政府の総合窓口| |
次のような仕事をしてきました |
1.平成4年 相続税の物納申請をいち早く実施
・・・申告書の 作成だけではなく納税まで検討します。 2.平成13年 電子申告の実験に参加・・・個人1名、法人1社で参加。 3.平成14年 書面添付による意見聴取〜税務調査省略1件・・書面添付の効果が現れる。 平成22年には、税務署より「意見聴取結果についてのお知らせ」(・・調査は行わない・・)を受け取る。 4.平成16年 @筑波大学大学院にて品川芳宣教授の租税手続・争訟法、春日偉知郎教授の民事訴訟法を受講し訴訟社会に備えるA6月・・法人1件にて電子申告開始 5.平成22年 外国税額控除、グループ法人税制等が普通の業務となった。 6.平成24年 税務調査は、相続税申告1件のみ。申告是認。11、12月申告全社が黒字。円安、株高という状況で1年が終わった。 7.平成26年 T市包括外部監査人の補助者として地方公共団体等の監査に携わる。 8.平成27年 行政書士から特定行政書士へ。 9.平成28年 関西学院大学会計講座受講 平松一夫教授、齋藤真哉教授、山田辰己国際評価基準委員会評議委員、杉本徳栄教授、小西範幸教授等の研修受講 10.平成29年 書面添付による意見聴取5件。うち2件税務調査実施。1件申告是認。 11.平成30年 群馬県事業承継支援リーダー養成講座受講。税務調査1件 申告是認。 12.TKC戦略経営者支援システムの活用・・・クラウド、FinTechで優位に。 |
経営理念及び基本方針 |
経営理念
1.租税正義を実現し、努力が報われる社会をつくる。 2.人、金、土地、情報を最大限に活用し、楽しくて豊かな社会をつくる。 3.人手不足を生産性向上で切り抜け、一億総中流以上の社会を目指す。 経営基本方針 1.事務所職員・お客様に対する研修を充分に行う。 2.真実を把握し、わかりやすく説明する。 3.人、金、土地、情報を最大限に活用できるよう常に考える。 4.仕事と家庭・健康を両立させる。 当事務所の特色 1.少数精鋭です。どのお気客様についても全員が把握しております。 2.所長が全て把握しております。担当者に任せきりということはありません。 3.毎日、朝礼研修と掃除(道路を含む)を行ってます。 4.粉飾、脱税は一切認めません。・・これにより金融機関等からの信頼を得ております。 「正直は最善の策」と考えます。 5.経営に役立つ「会計と税法」という分野に特化しております。 6.当事務所は少人数ですので、領収書の整理等は請け負っておりません。ただし、整理の仕方のご指導はいたします。 |
所長のプロフィール |
資格 税理士(簿記、財表、法人税、所得税
相続税合格) 特定行政書士 日商簿記検定1級 宅地建物取引主任者資格登録済 経営革新等支援機関 学歴 東北大学経済学部経営学科卒業 開業 平成2年10月1日 団体 関東信越税理士会 会員 TKC関東信越会 会員 高崎東ロータリークラブ 会員 高崎高校同窓会 常任理事 |
HOME|活動報告|基本スタイル|研修会のご案内|創業・経営革新支援|一般的な税務・会計情報|税制改正・地価・株価・金利・為替|各種試算・確認・個別の問い合わせ|リンク:私が時々見るページ|リンク:Googleマップ|リンク:電子政府の総合窓口|リンク:ハナミズキ通り日記 |